「サムト+起源の波」について、お話しします。その3
2019年9月10日プレビューが始まりましたね。
緑信心とゴブリンに使えそうなカードないかなと目を凝らしている次第です。
とりあえず緑神話が強くてうっきうきです。
さて、間が空きましたがオースブレイカー「暴君潰し、サムト」+「起源の波」改良案です。
正直、一度EDHシートンに戻してしまったため、かなりうろ覚えです。
https://hakkeyoi.diarynote.jp/201908141406489437/
↑レシピはこちらを
まず変更点として現時点で試しているものとしては
クローサの庇護者、シートン → 謎の石の儀式
サムトで速攻与えられるし、ドルイド以外もマナクリになるからアリだよね!
と試してみたものの、まだ実戦で引けていないので未知数です。
サムト前提にはなりますが、以前よりチェインを繋げやすくなりそうな気はします。
調和の中心→稲妻のすねあて
いずれもサーチできない点と中心の相手も含め全体速攻が裏目に出る可能性があるので、すねあてに変更。装備スタックで裏目に出る可能性が増えてはいるのでお試し枠ですね。
そもそも、速攻枠をサムトだけにするというのもアリなのですが、サムトがいないとコンボできなくなるということなってしまいますので依存度の調整はよく考えたいと思います。
光り葉の大ドルイド→解き放たれた繁栄
大ドルイドは強いのですが、基本獣に囁くものをサーチするようになってしまいまたドルイド限定なので安定性に欠けるところも加味してとりあえず抜けました。
おススメされて試したところ、まあ強いのなんの。
マナ域低めなデッキですので、X=4・5ぐらいでいけばパーマネントは大抵出ますし、コピーも通れば普通にゲームエンドまで持っていけます。さらに一回打ち消したところでアドは取れるので青系デッキへの対応力が増えました。
これ自体が打ち消されても、本命の波が通ればいいので知った相手としては大地の知識並みのインパクトがあるのではと思います。
また、緑の太陽の頂点でX=4で剣歯虎と侍祭やその他大量マナ発生源または獣に囁くものなどコンボパーツを集められるのもうれしいですね。
今、モダンの緑信心デッキにもお試しで差しているくらいにはお気に入りです。
大ドルイド自体は弱くはないので、もしかしたらほかのパーツと入れ替えで戻るかもしれません。
森→召喚士の契約
マナフラに陥りやすかったので、試しに森を減らしてみたところです。
マリガン基準がつらくなりましたが、初手さえ何とかなれば割とストレス少なめに回せているような。
獣に囁くものが唱えたとき誘発のなので、戦場やデッキトップではなく手札に持ってくるものが欲しかった。
そのターンにおいてはテンポロスがないのもいいですね。
以上が現時点で変えているものです。
そして、今後変えることを検討しているのは
遺産のドルイド・樺の知識のレインジャー→探検の地図・燭台の大魔術師
遺産のドルイドと樺の知識のレインジャーは単独でマナが出ないため、序盤に来ると悩ましい存在です。そもそも他のエルフは自力でマナが出るので、必要かと言われれば……。さらにドルイドシナジーも必要ないので……。
一方、コンボの起爆剤として揺籃の地とニクソスはかなり重要な要素となりますので、サーチとサポートを増やしたほうがいいのではと思っています。
しかし、遺産のドルイドは条件さえ厳しいですが3キルに導く数少ない存在ですので悩ましいですね。レインジャー君はどんまい。
あと、再利用の賢者あたりは枠作って入れたいですね。
ただ、どうしても枠がない……。
今後も調整していきつつ置物対策などは増減したいですね。
以上となります。
お読みいただきありがとうございました。
緑信心とゴブリンに使えそうなカードないかなと目を凝らしている次第です。
とりあえず緑神話が強くてうっきうきです。
さて、間が空きましたがオースブレイカー「暴君潰し、サムト」+「起源の波」改良案です。
正直、一度EDHシートンに戻してしまったため、かなりうろ覚えです。
https://hakkeyoi.diarynote.jp/201908141406489437/
↑レシピはこちらを
まず変更点として現時点で試しているものとしては
クローサの庇護者、シートン → 謎の石の儀式
サムトで速攻与えられるし、ドルイド以外もマナクリになるからアリだよね!
と試してみたものの、まだ実戦で引けていないので未知数です。
サムト前提にはなりますが、以前よりチェインを繋げやすくなりそうな気はします。
調和の中心→稲妻のすねあて
いずれもサーチできない点と中心の相手も含め全体速攻が裏目に出る可能性があるので、すねあてに変更。装備スタックで裏目に出る可能性が増えてはいるのでお試し枠ですね。
そもそも、速攻枠をサムトだけにするというのもアリなのですが、サムトがいないとコンボできなくなるということなってしまいますので依存度の調整はよく考えたいと思います。
光り葉の大ドルイド→解き放たれた繁栄
大ドルイドは強いのですが、基本獣に囁くものをサーチするようになってしまいまたドルイド限定なので安定性に欠けるところも加味してとりあえず抜けました。
おススメされて試したところ、まあ強いのなんの。
マナ域低めなデッキですので、X=4・5ぐらいでいけばパーマネントは大抵出ますし、コピーも通れば普通にゲームエンドまで持っていけます。さらに一回打ち消したところでアドは取れるので青系デッキへの対応力が増えました。
これ自体が打ち消されても、本命の波が通ればいいので知った相手としては大地の知識並みのインパクトがあるのではと思います。
また、緑の太陽の頂点でX=4で剣歯虎と侍祭やその他大量マナ発生源または獣に囁くものなどコンボパーツを集められるのもうれしいですね。
今、モダンの緑信心デッキにもお試しで差しているくらいにはお気に入りです。
大ドルイド自体は弱くはないので、もしかしたらほかのパーツと入れ替えで戻るかもしれません。
森→召喚士の契約
マナフラに陥りやすかったので、試しに森を減らしてみたところです。
マリガン基準がつらくなりましたが、初手さえ何とかなれば割とストレス少なめに回せているような。
獣に囁くものが唱えたとき誘発のなので、戦場やデッキトップではなく手札に持ってくるものが欲しかった。
そのターンにおいてはテンポロスがないのもいいですね。
以上が現時点で変えているものです。
そして、今後変えることを検討しているのは
遺産のドルイド・樺の知識のレインジャー→探検の地図・燭台の大魔術師
遺産のドルイドと樺の知識のレインジャーは単独でマナが出ないため、序盤に来ると悩ましい存在です。そもそも他のエルフは自力でマナが出るので、必要かと言われれば……。さらにドルイドシナジーも必要ないので……。
一方、コンボの起爆剤として揺籃の地とニクソスはかなり重要な要素となりますので、サーチとサポートを増やしたほうがいいのではと思っています。
しかし、遺産のドルイドは条件さえ厳しいですが3キルに導く数少ない存在ですので悩ましいですね。レインジャー君はどんまい。
あと、再利用の賢者あたりは枠作って入れたいですね。
ただ、どうしても枠がない……。
今後も調整していきつつ置物対策などは増減したいですね。
以上となります。
お読みいただきありがとうございました。
コメント